04 Smart Replay: eラーニング動画における視覚的・時間的アクセシビリティの向上
SECHAYK Yotam(東大),SHAMIR Ariel(Reichman University),五十嵐健夫(東大)
https://scrapbox.io/files/656589cffc821d001b64dd37.png
論文:
要旨:
eラーニングは、動画コンテンツを多用するため、アクセシビリティに大きな課題をもたらしている。我々の調査では、(1)ユーザーの理解速度と動画速度の不一致、視覚的複雑さ、ナビゲーションの難しさによって、障害のある利用者だけでなく、障害のない利用者にも影響を及ぼすことや、(2)既存のアクセシビリティツールの限界が浮き彫りとなった。そこで我々は、eラーニング用のアクセシビリティツール「Smart Replay」を提案する。このツールは、学習ビデオの分析に基づいてアクセシブルな再生オプションを提供し、視覚的と時間的な分野の両方を強化したビデオセクションの復習を可能にする。
採録時コメント:
ラーニングのようなビデオコンテンツによる学習時の資料とチャプターの概要、自らのペースに合わせてビデオの再生をコントロールできる等の機能が搭載されたシステムを提案しており、システムの技術的な内容は一定の評価ができます。事前調査によってシステムの要件の洗い出しをしていることも好感を持てます。一方で、提出された論文については出版前に十分な推敲が必要であると判断し、ショート採録(採録条件あり)と判定します。
参加者メモ・コメント:
アクセシビリティではないかも知れませんが、最近はYouTubeにアップロードするだけで自動書き起こしから自動翻訳までやってくれてとても助かっています。英語の動画を見る機会が増えましたteramotodaiki.icon
これ、逆に日本語の動画が英語圏でも見てもらえるようになったということでもあるんですよね𥱋瀨洋平.icon
(YouTubeを貼るとき、貼ってすぐに [ ] を外すと展開されなくなりますteramotodaiki.icon)
(なるほど!)↑弊社の投稿とか顕著に英語コメントつくんですよね。英語圏で同様のアクティビティがないからなんですが独自情報には言語によらず価値があるということですね。
そうですね!それもアクセシビリティーの一つです。 I would love to talk about this more! Yotam Sechayk.icon
ここでの障害 / disability というのは physical, developmental などどこまでをスコープにしているんだろうというのが気になる hiromu.icon
認知負荷に応じてというのは neurodiversity などの文脈にも絡んできそうなので
論文の表1にまとまってましたね hiromu.icon
アクセシビリティという観点は重要であり、それでいて学習動画の視聴というケースにおいて私にとっては盲点でしたnishiyama.icon
We Gyazo developers have been tackling with the similar problem around video player in another approach, so I get interested in discussing this topic more deeply.
Please I am happy to talk more! 是非、よろしくお願いします!Yotam Sechayk.icon
産総研のSmartMusicKIOSKやSongleでなされているような楽曲鑑賞におけるアプローチ(メロ、サビなどの構造を事前に分析し、可視化して提示)が動画視聴においても適用できるんだなと思いました(来る電車でもこのことを考えていた)nishiyama.icon 発話速度を等しくするというほかにも、同じところでリプレイを繰り返すたびに再生速度を下げて、その人に適した再生速度を見つけてあげるとかもできそうだなと思いました hiromu.icon
Thats a very interesting idea, the current systems works on a selected WPM value. 提案しましたあプローチもやってみたいと思います!Yotam Sechayk.icon
自分がどこまで追いつけるのかを自分で把握してパラメータを設定するのも少しハードルがあるかもなので
Thank you so much, I will read that.Yotam Sechayk.icon
3つの問題に対してなぜ提案するような対応がでてきたのだろう?他の方法もあるのかもしれない?matsumur.icon
アクセシビリティーには様々な方法があると思っています!これからも色々のアクセサリーのメソッドやツールをつくりたいと思います。Yotam Sechayk.icon
困難 Difficulties が表2にまとめられているが、これらの項目はどうやって抽出したのか?いくつかは自由記述から出てきたとかかれているが。matsumur.icon
そうですね、予備調査で参加者が提案しましたことがあって、それで元書いていた答えもありました。それは、経験や関係論文に理解しました事です。Let's talk about this more! Yotam Sechayk.icon
そもそも質問紙の内容は(10個の質問があるみたい??)??matsumur.icon
そうですね!使い方、経験などの情報を調べました。Yotam Sechayk.icon
質疑応答:
hiromu.icon What is the motivation behind adding an interface on the top of the original material, instead of generating tailored materials in accordance with each user's capability, for example, by using generative models?
Does accessability features for different disabilities interfere with each other?
e.g., features for visual impairments make people with ADHD difficult to use the system
Yes, we believe that the key point of accessibility is making as many soutions and tools as possible and allowing users to choose what would work well for them. These tools empower the users. Yotam Sechayk.icon
企業賞 Helpfeel賞 選出理由
コロナ禍以後、オンラインでの学習や講座提供の必要性が高まり、動画コンテンツ視聴の重要性も視聴者・サービス提供者ともに相対的に増加しました。
そこで既存のユーザーインタフェースやその複雑さに慣れて終わりではなく、ユーザーの困りごとを解決するという立場から問題点を洗い出し、一つの解決案を自ら企画・設計・実装して示したところを、開発者の視点から評価しました。
アクセシビリティの向上という課題意識は、ユーザー・エクスペリエンスの追求という実利的な側面だけでなく、SDGsをはじめとする国際的な理念としても今後要請されていくものと考えます。
本研究はビジョンが明確であり、今後より実用的なフェーズへの発展が期待されることから、当該分野の研究をエンカレッジする意図も込めて企業賞を授与することを決定しました。
en:
After Covid-19 pandemic, the need for e-learning and the service has increased, leading to the emergence of importance of video content for both students and service providers.
Instead of getting used to the existing user interface and its complexity, we develovers appreciate the stance of solving user problems and planned, designed, and implemented the solution.
The awareness of the need to improve accessibility is not only a practical aspect of pursuing user experience, but also should be a universal ideology that will be demanded in the future, including the SDGs.
This research has a clear vision and is promising to evolve into a more practical phase in the future. For encouraging researches in this field, we have decided to award our company prize.
Thank you all for the comments コメントをいただいて嬉しいです有難うございます!Yotam Sechayk.icon